部下が実践すべき上司対策

サイトについて

私は都下の総合病院に勤務する看護師です。入職して25年ですから、人からはベテランと見られている(と思います)看護師です。若い頃は、上司にあたる医師や先輩看護師とのつきあい方に悩み、結婚後、出産を機に休職をして、復職の機会に転職をした経験があります。今は若手看護師の指導をする立場ですが、自分自身の経験がありますからできるだけ上手く付き合っていけるように努力をしています。これは一般の会社でも同じことですから、一般の会社でもある上司と部下のつきあい方という形態で紹介サイトを作りました。

男女共通の上司対策

男女共通の上司対策

部下として、上司と上手く付き合っていくのにもコツがあります。そのポイントを紹介していきますが、実は難しいことは一つもなく、むしろ基本的なことなのです。今一度確認してみましょう。

先入観を持たないこと

「こんな上司であって欲しい」「上司なのだから~すべき」といった先入観を持っていると、それが違っていた場合にがっかりしてしまいます。そのため、理想の上司像というものを捨てて、さまざまな形の上司の姿を受け入れるようにすれば、上司と楽に付き合って行けるでしょう。諦めを持つことで、上司に対する批判をしなくなり、自分のやるべきことに目が向かいます。そして、上司のツボを知ることも重要です。これはごまをするということとは違い、上司の感情のポイントを知るということです。上司がどんなことで怒るのか、どんなことが好きなのか、どんなことを気にする人なのかなど、上司の感情のツボを知ることで、上司の扱い方を覚えましょう。上司の立場になって考えると、より理解しやすく、なおかつ自分の立場では見えなかったものが見えてくるかもしれませんね。そのことにより、逆に上司側からの理解も得やすいと思いますよ。

尊重を忘れずに

それができそうなら、次は挨拶です。挨拶には、相手の存在を認めるというような働きがあり、日々の挨拶をするだけで上司に対し「尊重している」というサインを送ることになります。たとえ尊敬できない上司であっても、尊重することは大切なことです。上司の考え方や立場などを尊重することで、互いの関係をスムーズにしてくれることでしょう。また、挨拶をするときは、元気に大きな声で、相手の顔を見てすることを心がけましょう。毎日の挨拶が、上司との関係を円滑にしてくれるかもしれません。さらにその挨拶でポイントを稼ぐには、「笑顔」を意識しましょう。対人関係において、笑顔で接することはとても大切なことです。笑顔でいることで、職場の雰囲気も良くなりますし、上司にも好印象です。仕事への評価にも繋がるかもしれませんよ。

「報告、連絡、相談(ホウレンソウ)」をしよう

最後は「報連相」です。最近は、コミュニケーションが苦手な人が多く、この社会人の基本でもある「報告、連絡、相談」ができない人が増えているようです。しかし、これをしないことによって上司からの信頼を失う恐れがあります。仕事に関することはとくに注意が必要で、少しでも問題が起これば会社の損失に繋がることもあるのです。そうならないように、「報告、連絡、相談」をするように気を付けましょう。これは男性女性関係なく、社会人として重要なポイントです。